ものは試し。

こころの赴くままに

たまたまと偶然の奇跡を知る旅

.

ブログ...気付けなかったことに気付けたこと。それだけでも儲けもんです

karariです。 テーマをKちゃんに焦点を当て綴ってきましたが... 中途半端だけど終わりにしますね ご覧くださっていた皆様には申し訳ございません その理由を聞いて頂けると有り難いのですが、前回の記事を書き終えて、ある言葉が浮びました 「自分の人生を…

逃避癖と再び三度の連絡(今まで通り普通に話して

karariです。 kちゃんは、お母さんに連れ戻されたあと 資格を取るため病院の住み込みで働いている... monowatamesi.hatenablog.com 確認したい そんな連絡を受け、突然居なくなった事のどこまでが本当のことなのか....... 東京~九州までKちゃんに会いに向…

ここで人生引っ越し回数平均4回超えた(今更の連絡

karariです。 卒業後は二人でアパートに越してスクールに通おう。と夢を膨らませていた アパート代はKちゃんと折半 それぞれ必要な物を買い揃え始めていた矢先... Kちゃんは突然いなくなった monowatamesi.hatenablog.com 数年後、kちゃんから連絡があった.…

まだ生きています

karariです。 kちゃんの前に前回の続きを先に綴ろうと思います これまでの経緯↓ monowatamesi.hatenablog.com 先輩のことがあった数年後には、東京に住んでいました スクール時代の人から連絡があり、懐かしさもあって、 しばらくぶりに会うことになりました…

憧れのアパート暮らしは恐怖の始まり(意味がわからない

karariです。 テーマ執着 何故、突然kちゃんは居なくなったのか... 特に喧嘩をした覚えはない。Kちゃんが何に不満を持っていたのかさえ分からない... これまでの経緯↓ monowatamesi.hatenablog.com Kちゃんが居なくなり、独りでは広すぎる部屋と一人では払え…

憧れのアパート暮らしは恐怖の始まり(卒業と二度の裏切り

karariです。 楽しいことも有った筈なのに暗~いことばかり浮かんできます。今回からKちゃんに焦点を当ててみます。 長いスパンを掛けて執着へと変化します テーマ執着 Kちゃんの裏切り一回目 Kちゃんは、寮も一緒で同じクラスになったこともあり、気付くと…

最強の新入生 良く頑張ったね

karariです。 最強の新入生Nちゃんとの記憶の詳細が蘇らない これまでの経緯↓ monowatamesi.hatenablog.com そう云えば...と思い出しゴソゴソ取り出してみました 卒業時に皆からの寄せ書き... 表紙は汚れているので... ここでまた、肝心なことを忘れていたこ…

受け入れてくれる場所へ現実逃避

karariです。 当時を現在の視点で綴っています 前回 最強の新入生登場に部屋はギスギス 風紀委員会議(?)も頻繁になる↓ monowatamesi.hatenablog.com 続き... 3.karari現実逃避をはじめる 最強の新入生登場で寮の部屋では不穏な空気が日々悪化 雑誌の「スクー…

振り返ればわかりやすい倍返し(自分がして来たことは自分に返ってくる

karariです。 毎日が戦いの日々となり詳細を思い起こすことは困難 最強の新入生登場に部屋はギスギス 風紀委員会議(?)も頻繁になる 当時を現在の視点で綴ってみます これまでの経緯↓ monowatamesi.hatenablog.com 1.最強の新入生登場に部屋はギスギス 最強の…

倍返しの始まりは忘れた頃にやってくる(最後の一年間

karariです。 今回は、四年生(上級生)に焦点をあててみました これまでの経緯↓ monowatamesi.hatenablog.com 島を出て四年目。 わずか数年で状況は変わっていました 一部の工場が火事になる 2棟あった寮が一棟だけになる 売店が無くなる 時代は変化し豊かな…

俊(しゅん) 早すぎる死

karariです。 こんにちは 昨日の記事では思いっきり間違いがありました これまでの経緯↓ monowatamesi.hatenablog.com 早番 AM4:30起床5:00仕事開始のところPMになっていました 運よく?目にされた皆さま大変失礼しました... 今回は、100%、絶対的に俊が悪い…

記録を見て愕然とする(定時制高校と弁論大会

karariです。 ブログを始めていなければ、今後も開いて見ることはなかったと思う「高校50周年記念誌」 そこには卒業生の想いが綴られていた 仕事と学校の両立を「過酷」「身を切るような」と表現されている... そうなんだ...と、他人ごとのように思う... こ…

何故か詩舞の稽古(おかしな現象のはじまり

karariです。 手元に一枚の写真が残されています。 集合写真の為載せることは出来ないのですが 「詩舞」の大会に出場した写真です。だから詩舞のお稽古をしていたのは妄想ではなく事実だと思うのです 今回は謎解きみたいな内容になりました<m(__)m> 詩舞のお稽古 寮</m(__)m>…

寮出 補導 一瞬でまぼろしとなる

karariです。 箸が転んでもおかしい 仕事と学校そして寮生活にも慣れてくると、外に向かって視野も広がって来ます これまでの経緯↓ monowatamesi.hatenablog.com 門限さえ守っていれば外出は自由でした。 早い娘(こ)は彼氏が出来たり... 日常色々あっても、 …

和子ちゃんの登場で確執が表面化していく

karariです。 与えられ用意される人生に逆らい続けてきた... 与えられ用意される人生のはじまり? - ものは試し。 100人なら100人の人生ドラマが展開するわけで... そう考えると、どこでこうなったのか...。 断片的な記憶をつなぎ合わせてみることで これま…

昭和。紡績工場で働き高校に通う少女たち

karariです。 島を出て紡績工場の仕事と学校の生活がはじまりました これまでの経緯↓ monowatamesi.hatenablog.com 4年契約 *あくまでkarariの記憶に基づいた内容になります。記憶違い勘違いがあるかも知れません ルーティン... 早番...起床AM4:00~4:30(正…

与えられ用意される人生のはじまり?

karariです。 これまで「たまたまと偶然の奇跡を知る旅」として、 記憶をもとに綴ってきました monowatamesi.hatenablog.com monowatamesi.hatenablog.com 記憶とはいい加減なものですね。きっと勘違いや勝手な思い込みのまま記憶として残されていることも多…

ユリゲラーのスプーン曲げに想う妄想と現実

karariです。 これまで(十年、二十年先といった未来(若さ)があった) 過去に囚われてはいけない 新しい情報を取り入れるには古い情報は忘れる そんなことを意識しながら生きて来ました ここからは(十年先ではなく時間単位) 老いの先に見える未来を想像したく…

軽い衝撃。子供の頃の手伝いに見る逆転世代間ギャップ

karariです。 子供の頃の手伝い 夫に子供の頃どんな手伝いをしてた?と聞いてみました 夫はひと回り(12才)年上。時代背景を考えると、自分よりはるかに大変だっただろうと思ったのですが... 夫「手伝い、したことない」 karari「えっ?」 夫「一回だけ親父の…

盲点だった...そうか父だったのか②

karariです。 盲点だった「父」... 父との記憶は、29年前に父が他界したことで、その後はデータ更新されていない筈なのに、記憶は、せつなく、やるせなく、愛おしいとさえ思える感情にまで書き換えられていることがわかり、記事を書きながらぼろぼろと涙が止…

盲点だった...そうか父だったのか①

karariです。 たまたまと偶然の奇跡を知る旅にテーマを絞り、書き出しましたが、前記事の(チャレンジャーは父だったのかも知れない)。そこに気付けたことは自身の中で大きな発見でした 多くのはてなスターをありがとうございました B!マークとコメントを頂…

養蚕を副業にしていたのは、チャレンジャーだったのかも...

karariです。 島(実家)での生業は遠洋漁業でしたが、副業として養蚕をやっていました。と言いますか自分が小学生の頃、突然始まったような... 畑一面桑の木が植えられ、その側には蚕小屋が出来ました 画像提供元:https://www.photo-ac.com/ 以降もphoto-acさ…

そこに愛はあるのか(人のために動ける人とは

karariです。 ある時、進路問題で従兄が家出をした出来事がありました。当時、中学を卒業して高校に進学できる人は、とび抜けた成績か、とび抜けて裕福な家庭以外は、ほぼ島を出て行きます。 従兄も長男として跡を継ぐ為に漁師(遠洋漁業)になることが決めら…

UFOか火の玉か...世代間のギャップ

karariです。 ジェネレーションギャップ 世代・年齢によって考え方や価値観、文化や常識などによって生じる認識やコミュニケーションのズレ・隔たりのこと。 日本語では「世代間ギャップ」と呼ばれることもありますジェネレーションギャップ - Google 検索 ↑…

スピリチュアルと現実

karariです。 いつもお越しくださり、ありがとうございます はじめに 知識がないまま「ものは試し。」とばかりに、ブログを始めてみましたが... 設定やら何やらでグルグル混乱することが多く、更新内容もあまりのひどさに非公開にした記事と言えない記事がい…